Skip to content Skip to sidebar Skip to footer

Tag: FX

Parallels Desktop 15[ベンチマーク編]

ひさびさにParallelsのベンチマーク。 前回がVersion10だったので、いきなりバージョンが5つ違いますが。。笑 また、母艦がMacbookPro 16inch 2019late で、core i9 2.4GHz, 32GB-MemのSSDハードディクスとなっています。 まずは前回同様、CPU2つのメモリ1GBで。 よく分からんけど、スコアは4.5 で変わっていないですね。DirectX未対応になってゲーム用グラフィックスが0になってます。。(>_<) 次は、メモリを16GB、CPUを8つで。 こちらは前回とメモリ、CPUともに増えてるのでスコアが3つくらい増えてます♪ こちらはCinebench-R20でもスコア取ってみました。 バリバリのゲーミングマシンには到底叶わないですが、2183ptsとそこそこ動いているんじゃないかなぁと思います。 FXでMT4動かすのにParallels使っていますが、そこそこ快適に動いています♪

Read more

FX業者について

とりあえずFX始めようと思った時にまずやらなければならないことはFX口座の開設となります。 まずは、国内業者か海外業者の選択となりますが、、、 ・国内業者 まずは安心感は国内業者が圧倒的に高いですね。 信託保全はされていますし、入出金に関しても翌日には反映されます。 (銀行口座によっては、ほぼリアルタイムで反映されるケースも多いです) 次にスプレットが小さいです。スプレットについては、別途投稿するようにしますが、取引回数が多くなれば多くなるほどじわじわ効いてきます。 あとは税金ですかね。海外業者だと最大で2倍以上税金取られる場合があります。まぁ、それだけ勝てればですが。。。 ・国外業者 一番はレバレッジが一番のメリットでしょうか。国内業者だと25倍ですが、海外業者だと3000倍とかいう業者もあります。 あと、0カットシステム。国内業者だと指標発表時に大きく動いてロスカットすらも滑ってしまった場合、保証金以上にマイナスになり、入金しなくてはいけなくなるケースもあり得ますが、海外業者だと0カットシステムにより、入金額以上にマイナスになることはありません。 次にボーナス。入金ボーナスを頻繁にやってますので、結構お得です。まぁ、出金時に消えるんですが笑 あとはMT4に対応為ているところが殆どなので、様々な資産が使えるのとこちらも別途記事にしますがEAにも使えます。 個人的意見ですが、海外業者と国内業者のそれぞれのメリットを生かし、海外業者で資金を増やし、潤沢な資金で国内業者でスプレットを利用してさらに利益を稼いでいくのがいいのかなぁと思っております。 ということで、私の使用している国内外の業者をお知らせ。 ・国内業者 楽天FX(楽天証券) GMOクリック証券 OANDA-JAPAN ・海外業者 XMTrading GemForex 楽天FXとGMOクリック証券は株でも利用していてるので、FXでも利用しています。 GMOは単純にガッキーファンで申し込み。。。というのは半分冗談でバイナリーオプションをやるのに追加しました笑 バイナリーオプションについてはもおいおい記事にしていきます。 海外業者は、やらひ定評のあるXMをメインに使用してまして、GemForexは20万以上入金すればEAが無料で使えて大変便利。 細かくは別記事でどんどん上げていくようにしますが、ご参考になればと思います。

Read more