ちょいと案件で、WordPressのサーバ引越案件があり、パフォーマンスを上げることも要件に入っていたので、Nginx+PHP+MariaDB環境(LEMP)を構築したので、ついでに自分の環境も載せ替えてみた。
その備忘録。今回はDBはそのまま、MySQLで載せ替えしない。
まずは、Nginxとphp-fpmを入れる。
rpm -ivh http://nginx.org/packages/centos/6/noarch/RPMS/nginx-release-centos-6-0.el6.ngx.noarch.rpm
まずは、nginxのリポジトリの追加。
上記はCentOS6系。それ以外の方は、こちらを参照して、自分の環境に合ったレポジトリを追加してね。
で、nginxとphp-fpmをyumで追加。
yum install nginx
yum install php-fpm --enablerepo=remi-php55
今回、php-fpmはremi-php55のものを使用しました。
あとは、コンフィグをちょいちょいと。
まずは、php-fpmの設定は下記。
vi /etc/php-fpm.d/www.conf
[www]
;listen = 127.0.0.1:9000
listen = /var/run/php-fpm.sock
listen.owner = apache
listen.group = apache
listen.mode = 0666
user = nginx
group = nginx
pm = static
pm.max_children = 5
pm.start_servers = 5
pm.min_spare_servers = 5
pm.max_spare_servers = 35
php_admin_value[error_log] = /var/log/php-fpm/www-error.log
php_admin_flag[log_errors] = on
;php_admin_value[memory_limit] = 128M
php_admin_value[upload_max_filesize] = 16M
php_admin_value[post_max_size] = 16M
; Set session…
